2月2日 大雪
やはり今日も予報通り大雪でした。
その中でレディーススキーヤーズパーティが決行
されました。
私達スタッフ7名は最悪自分達だけかもしれない・・・
との覚悟の決断でしたが、
感動しました!こんな悪天候にもかかわらず
19名の方が参加して下さったのです。
新雪に挑戦したりそれはそれはアウトドアスポーツの
醍醐味を存分に味わう事が出来ました!
こうして『お客様が悪天候の中で滑る気分を少しながら
共有出来た』私達、宿の女将さん達でした♪
2月1日 大雪
今日も朝から雪が降り続いています。
これで5月連休のスキーも大丈夫でしょう。
安心、安心。
さて明日は第7回目を迎える
98’メモリアルレディーススキヤーズパーティーが
あります。 村内外の女性の方を対象に毎年行なって
来ました。スキースクールを始め、いろいろなお力を
おかりして続けている行事です。
オリンピックを風化させないこと、お客様をお迎えする
宿の女将がまずスキーを楽しみましょう!・・・・を
テーマーに頑張っております。
お天気になるように皆様も応援して下さいね♪
1月31日 大雪
予想に違わず大雪となりました。
凄い勢いで降り続けています。
今日で1月も終わり。
早いものですね。
雪不足で始まった今シーズンも今日までに
沢山の雪に恵まれ、いよいよトップシーズンに
入ります。雪質も最高!見事な白馬三山をバックに
思いっきりスキーを楽しみませんか?
お待ちしています♪
1月30日 雪&風
各種大会が開催されておりましたので晴れて欲しいと
思ったのですが昨夜からの雨雪が冬型の雪に変わり
風もあり心配されたのですが嬉しいことに、
それぞれの大会が無事終了しました!
御宿泊いただいてメモリアルSGに出場なさった選手の
皆様お疲れ様でした!
良かったですね!去年と同じ団体戦3位で。オメデトウ!
そしてジャンプ台の方では原田選手がノーマル優勝、
ラージヒル3位、船木選手2位でしたよー♪
★☆★ 2/5の土曜日、手違いにより空室出ました!
1月28日 曇り後晴れ
今日はメモリアルスーパーGの第1戦目でした。
ボーゲンにも選手の方がお泊りです。
再レースの方、途中棄権の方、はたまた怪我で
出場断念の方などなど悲喜交々です。
頑張れ、選手の皆さん!!!
応援してますよー♪
そして明日からは全日本ジャンプ競技会が始まります!
『原田選手、絶好調・・・・』と言う情報が入って来ています。
1月26日 曇り
今日は北海道では『サンピラー現象』が見られる程
冷え込んだようです。
長野県下にも今夜は低温注意報・・・発令です。
夜間、車で移動なさる皆様、くれぐれも凍結には御注意を!!
★★★ 昨日お泊りいただいたお客様は秋田の方と諏訪の方
でした。 秋田は私の故郷なのでとても身近に感じ
ました。かなりご熱心にスキーをなさっておられるようで
目標に向かってまっしぐら・・・・の様子を見て心から
頑張って欲しいと思いました。
この時期は各地で地区予選の行なわれる時期ですね。
朗報を待ちつつも精一杯頑張れたかどうかが一番気になる所でも
あります。 御健闘をお祈りしております。
1月24日 晴れ
今朝はボーゲンの庭先の寒暖計がマイナス14度を記録
しました。
何と菅平はマイナス24度だったそうです。
その日の青空ですから白と青のコントラストの見事なこと
チョット想像して見て下さい。
とても綺麗でしたよ。
昨日の朝、少年達と朝一のリーゼンコース・ノンストップ
トレーニングをしました。 さすが、リーゼンコース。
あっと言う間に沢山のスキーヤーが集まって来ました。
何とか2本、ハイスピードターンの練習が出来ました。
きれいに整備された長ーいコースを滑ることは大変良い
練習になります。
熱意のある御常連様には強制的にやっていただいております!
感想は?・・・・・勿論、皆さん『為になりました!』です。
1月22日 強風のち曇り
昨日の朝は『あらぁ〜・・・・』と絶句したくなるほどの大雪
でした。 せっせっと除雪をして昨夜からのお客様のお迎え
が無事出来ました。
今日は23名の方がほとんど正指、準指の資格を持ってる
方達のクラブがお見えです。
その名も『テクニカル・キャンプ』。
気合が入っています。
明日は私もご一緒にゲレンデへ行く事になりました。
う〜ん、ついていけるかな?・・・・・・心配!?
1月20日 大雪の気配(午前11時30分現在)
2,3日続いた晴れ間もそう長続きはしないようです。
朝になって雪が強く降り出しています。
オーナーが一言、新潟の被災地の皆様を『大丈夫かな・・』と
案じておりました。
風邪を引かぬ様、気をつけていただいて頑張ってほしいと
思います。
勿論、私達も頑張ります!
1月18日 曇り後晴れ
午前10時頃から青空が見えはじめ今日は
村内のお友達とスキーに行って来ました。
お友達と待ち合わせの間、今季初の自分の為の練習を
して見ました。その結果は?・・・・・・ですって、それは内緒!
う〜ん、ゲレンデ空いていますねぇ〜。
目立つのは外人さんとシニアの方々です。
その様なお客様に恵まれないせいかボーゲンも
平日は全く暇です・・・・・・ハイ。
1月17日 雪
阪神大震災から早くも10年。
新聞の中に孤独死をなさった方が500人を超えて
いるとの事。
未曾有の被害をもたらした大震災。
一瞬にして多くの人の人生が一変してしまったのですよね。
ボーゲンからも夜行バスでお帰りなった女性のお客様が6人程
いらしてその方達の安否が分からず心配したのですが後でご無事
と分かりほっとした事を今でも思い出します。
震災の残してくれたものの中に『絆』があるそうです。
まだまだ癒えたとは言えない・・・・でしょうけれど頑張って下さいね!
1月15日 曇り後雪
今日は気温があがりました。
寒波の影響で厳しい寒さでしたが一気にゆるんで
屋根雪が落ちてくれたのですがその勢い、音に
お客様達はびっくり!
とても危険なので屋根の下では遊ばない様にと
声をかけさせていただきます。
夜になって雪が降っております。
少し湿った雪のようです。 明日はどんなゲレンデが
待っている事でしょうか?
今週は学生さんの合宿、御常連様で賑やかなボーゲン
です。
1月12日 大雪
昨日の朝から今日の夕方まで外を見ると同じ景色でした。
と言うのも、もうお分かりかと思いますがもの凄い勢いで
雪が降り続いていたのです。
大ちゃん、パパさんの必死の除雪で夕方にはお隣まで
用事で出かける事が出来ましたが2日前の光景とは大きく
変わっておりました。
もうご安心あれ! たっぷりの雪ですよ♪
そんな分けで折角の無料レッスンの受講は諦めました!
残念!
1月11日 朝、大雪
3連休も無事終わり、お出でいただいた皆様の無事お帰りを
祈りながら休んだ昨夜から今朝起きて見るとなんと50cm以上の
降雪!・・・・・・あらら・・・大変。
オーナーは只今、必死に除雪中!です。
明日『スキーの日』は八方尾根スキースクールでは
無料レッスン&とん汁のサービスがあるそうです。
私もレッスン受けてみようかな・・・・ご一緒に如何?
1月9日 曇り時々雪
3連休が始まって2日目、なかなかゲレンデも賑やかな
ようです。
寒波も厳しくパウダースノーも楽しめて最高のコンディションの
ようですよ。
お蔭様でボーゲンの賑やかです。
お客様同士、顔なじみになられて再会を喜ばれています。
皆、スキーを通じて仲良しになれてロビーが団欒の場に
なっています!
1月7日 みぞれから本格的な雪
今朝は七草粥をお客様とご一緒にいただきました!
何と小学2年生の女の子が『せり、なずな・・・・』とすらすら
言えるのに驚きました。
そして今日はそのお子さんの御家族と『善光寺』にお参りに
行って来ました。
お参り出来てすっきりしました。
きっとご覧いただいている皆様とボーゲンの無病息災を
守って下さる事でしょう!
1月5日 朝 8時41分 うす曇り
長野県北部では大雪の様ですが白馬はそれ程の
降雪がありませんでした! 今流に言うと『残念〜・・・』と
いう所でしょうか。
1/8,9日に若干の空室が出てしまいました!
TELにてお問い合わせ下さい。 お待ちしていまーす♪
1月3日 朝、7時5分 日の出
ボーゲンからは太陽が昇ってくるのを見る事が出来ます。
昨日2日と今程、素晴らしい日の出を見る事が出来ました!
何だかとてもありがたい気分になります。
思わず家族で手を合わせ、それぞれのお祈りをします。
こうして新しい年が1日1日と明けていきます。
新潟、スマトラ地震の被害に遭われた大勢の皆々様、
どうぞ、頑張って下さいね!
1月1日 雪
新しい年が明けました!
旧年中はボーゲンをご愛顧頂きありがとうございました。
お蔭様で無事新年を迎える事が出来ほっとしております。
災・・・・・の昨年に変わって今年は『幸』の1年になって
欲しいと強く希望致します!
皆々様のご多幸を心からお祈りして新年のご挨拶と
させていただきます♪
12月30日 雪のち晴れ
いやぁ〜やっと安心してお客様をお迎え出来る
雪が降ってくれました!
今日で4日目のお客様は日に日にコンディションが
良くなっていくので大喜び♪
良かった。良かった!
12月27日 小雪
本当に少しずつ少しずつ雪が降っています!
そのお蔭でゲレンデも少しずつ滑れる所が
増えて来ました。
今夜の寒波に期待しています。
今日から10年以上来ていただいている学生さんの
スキー合宿でボーゲンは賑やかになりました!
コンデションが悪いので怪我など事故の無い様
願っています。
これからが本格的な年末年始、エンジン全開にして
頑張らなくちゃ!
12月26日 午前1時 雪
クリスマスも静かに終わり深夜、外の雪を見ながら
書いています!
もう気分は最高!
待望の雪・・・・・が降っています。
今現在、15cm程の積雪です。
このまま降りつづけていてくれるのか見届けたいのですが
やはり眠気にはかないません。
神様、このまま降り止まない様見張ってて下さいね!
☆☆☆ おやすみなさい♪
12月23日 晴れ
心苦しいですね。
未だ存分に滑れますよー!・・・・と御報告出来る
状態ではありません。それでも今日滑ったお客様の
感想は『巾があって良かった!』との事です。
今夜も降雪機が各ゲレンデで頑張っていますので
今、少しお待ち下さいね!
。
今夜は教会の礼拝があり行って来ました。
雪が降ります様に・・・・・と祈って来ました♪
12月21日 曇り
皆様、やっと
黒菱ゲレンデがオープンしました!
全面滑走可能・・・・と言えないのが心苦しい
のですが、でも一部でもオープン出来た事は
とっても嬉しいです。
さぁ、いよいよ正念場、22、23日の雪マークに
期待致しましょう!!!
12月19日 曇り
47、栂池スキー場は一部ゲレンデオープンを
したようですが八方はあと一歩・・・と言う所です。
やきもきしますが今少しお待ちになって下さいね。
ここで今一度、今シーズンのイベントの確認をして
いただき楽しいスキー旅行の案を練っておいて下さいね。
イベント確認はHP『冬の情報』の中の八方尾根観光協会
及び白馬観光開発のゲレンデ情報を見て下さいね♪
12月18日 小雨
昨日の事ですが初孫の産着を買いに長野まで
出かけたのですがそこで珍しい人に会いました!
何とその方はナショナルデモの藤井守之さんでした。
通称『モリちゃん』です。
志賀高原から帰宅途中との事でした。
忙しく飛び回っていらっしゃる様でしたが健康に留意されて
来るべきシーズンのご活躍をお祈りしています!
お蔭様でメールの送受信が出来る様になりました♪
12月17日 曇り時々晴れ
残念ながら昨日の降雪予報は外れてしまいました。
ゲレンデの雪があと一歩・・・・・・・と言う所でオープン
出来ない様です。
そろそろ雪が降ってくれないと困りますね。
皆様に雪が降りました・・・・とお伝え出来ないのが
心苦しくなりました。
この21日はこの冬最大の寒波到来だそうです。
それを信じてひたすら祈る事に致しましょう。
神様、雪を降らして下さい。お願い致しまーす♪
12月14日 やはり晴れ
早速に困った事が発生しています。
12/12日〜メールの送受信が出来なくなっています。
以来、かなりのメールを読めずにいます。
もしお急ぎのお問い合わせの方がいらっしやいましたら
お手数でもお電話でお問い合わせ下さいませ。
お待ちしています。
12月12日 晴れ
悲しい程の青空です。
世界中の人々に幸せをくれるような青空の中、
天に召されてしまった方がいます。
訃報です。
まだ42歳、お子様も小2と小4の幼子を残して
旅立たれました。
御主人様始めご遺族の皆さまに謹んでお悔やみ申し
上げます。そしてお寂しい事お察しいたします。
白馬村スキークラブの中で彼女の活躍は周知の
事と思います。大会始めあらゆる行事に携わり
その活躍に何時も尊敬の念をいだいておりました。
もっともっと成し遂げたい事が沢山あった事でしょう。
残念です。
そして私にとってはこのHPの師匠でした。
つまりこのHPを作って下さった方です。
そして旬のレポートを届けて下さった人です。
11月中旬に故人と4人でお茶会をしたばかりなのに・・・
合掌
12月11日 小雨
今日は嬉しいお知らせです。!!
スキージャーナルさんより発売された
リッチー・ベルガーの『エレガントスキー』の本とDVDに
たか子がスキーヤとして解説者として出させていただいて
おります。
どうぞ皆様、お1人でも多くお買い求めの上、ご覧下さい
ませ。 (何卒御協力の程、宜しくお願い致します!)
12月10日 晴れ
祈りもむなしく小春日和です。
が、しかしまだまだ大丈夫・・・と思っています。
去年だって12/16日までは降っていなかったんだから。
少し気分を変えましょう。
夜には冷え込む毎日ですので、それはそれは星が
綺麗です!
この12/13,14日は双子座流星群がやって
来るそうです。(yoちゃん情報です。)
今から楽しみです☆☆☆☆☆
12月7日 晴れ
昨日の朝は待望の銀世界でした!!!
でも間の悪い私はどうしても出かけなくてはいけない日で
皆様にその旨をタイムリーにお知らせ出来ませんでした。
ごめんんさい!
ならば公式サイトで皆様に伝わっているものと今、確認した
もののがっかりです・・・・・・。
昨日の朝の状況です。
ボーゲンの周りで積雪18cm。
ゲレンデにが白くなるほど積もったのは今季初です。
あともう一歩・・・・と言う所まで来たのですが冬型が
長続きしませんでしたね。
もう少しのおあずけのようですので待つことに致しましょう♪
その分、スキーの楽しさが倍増する事でしょう!
さあ〜まだ間にあいますよ! 楽しく滑るためのイメージ
トレーニング!
12月5日 雨&風
予想通り台風27号が熱帯低気圧に変わって
通過して行きました。
白馬はお蔭さまでたいした事も無く夜になって
みぞれに変りました!
F組の雪乞いパーティでしたが皆さん、みぞれの
おかげで大いに盛り上がりました!
明日、雪景色に変わっている事を期待して
休む事に致しましょう!
12月4日 曇りのち雨
この時期になりますと真っ青な青空よりも雨の方が
心落ち着きます。
気温が高いので雪になるとは思えないのですが
どこかに淡い期待をしてしいます!
ところがこの雨は台風の影響なのですね。
この時期にはめずらしい27号のようです。
台風・・・・が来ているのに雪の期待。
ああ・・・・無情!?
12月2日 晴れ
今日もお天気に恵まれて夜には、きらきら星が
輝いています!
本来ならこのお天気を喜ぶべきなのでしょうがそうも
いかなくなりましたね。
雪情報を首を長ーくして待っていらっしゃる方々には
少々気が気じゃなくなって来ましたね。
う〜ん、もう一度雪乞いにスカイラインまで行って
来たほうが良いかしら・・・・・・。
と、迷っているわたしです♪
12月1日 師走 晴れ
いよいよ師走・・・・・・・もう12月・・・と言う感じです。
昨日はうっすら白くなる程、雪が降ったのですが
喜んだのも束の間、昨日の内に解けてしまいました。
こうして雪を待つ気持の中でチョッと雪が遅い為に
気がついた事がありました。
落ち葉を片付けているとその下からハッとするほど
綺麗なものが出てきます。
何だかお分かりになりますか?
そう・・・・・苔です。
きらきら緑が光っているのです。
今まで雪が早くて気がつかなかったのでしょうか、
見落としていました。
11月29日 第2弾! 初雪のち曇り
皆様、ごめんなさいね!
出かける時の雪がしばらく降り続くのかと思って
喜びいさんで報告したものの10時位には降り止んだ
そうです。
私が下りて行くときはフロントガラスに雪がついて
帰りは大丈夫かしら・・・・・と心配しながら下りたのですが
またしても期待が裏切られました。 残念!!!
でも去年も12月16日位からの降雪で初すべり!でしたから
焦らず待ちましょうね♪
11月29日 朝初雪
皆さん、待望の初雪ですよ♪
これからちょっと出かけますので今夜にでも詳報を
お知らせしますね!!
11月28日 曇り時々小雨
白馬村ではごみを自分で捨てに行って料金を払うという
システムです。今日は今年最後の粗大ゴミの日です。
スキー靴、1足800円・・・ベッド1台約3,000円・・・など
がらくたを捨てるのにもお金が随分かかるものですね♪
まっ、そのお蔭で片付くわけだからしょうがないですね。
今、紅葉の見頃はどの辺なのでしょうか?
京都辺りが見頃なのでしょうか?
11月27日 晴れ
期待した初雪は降りませんでしたが昨日に比べたら
寒さを感じる1日でした。
今、目の前に見事な月が見えているのですが今まででしたら
見入ってしまうのですが昨日お友達か『女性は月を見ては
いけない・・・・』とかの有名な占い師さんが言ってたと教えて
もらいました。何故見てはいけないのかは聞き漏らしたとの事
でした。 不思議なものですね。別に特別信じているのでは
ないのですがどうして良いのか戸惑っている私です。
何故見てはいけないのかお分かりの方・・・教えて下さい!
お待ちしていまーす!
11月26日 晴れ&南風そして夜には雨
朝はこの冬一番の霜がおりました!
車の窓が凍っていて解けるまでかなり時間がかかりました。
いよいよ木枯らしが吹いて冬将軍の到来かと思いきや
南風の吹く1日となりました。
今夜半より冬型のなるのでは・・・・と淡い期待を抱かせる様な
予報が出ているのですがどうなる事やら。
チョッピリ期待して休む事に致しましょう♪
11月24日 今日も晴れ
朝晩の冷え込みとは裏腹に日中はポカポカ陽気に
なります。
一昨年はもうシーズンインしていたのに今年は・・・・。
今年は一気に冬になる・・・・と長老が申しているそうです。
どうぞ今少し雪便りはお待ち下さいね!
☆ 和田野森教会のクリスマス礼拝が12月23日に
行なわれます。ご一緒に如何ですか?
11月23日 晴れ
今日、勤労感謝の日も良いお天気に恵まれました。
とても穏かに時が流れて行きます。
青い空と白い山・・・・・そして夕暮れには美しい茜色。
住むものにとってとても素晴らしい白馬です。
♪ 焼き芋を楽しみました!
とってもおいしかったです!
11月22日 晴れ
行って来ました!!
恒例の『雪乞い』に。
毎年、スカイラインコース、リフト乗り場まで歩いて行くのです。
今日も良いお天気なのでウィンドブレーカー的な出で立ちで
出かけました。
歩いている時はそれでも暑い位でしたが休憩5分程で寒く
なります。 白馬三山は真っ白なのですが今年はなかなか
里に雪が下りて来ません。
いつもご一緒の方としっかりお祈りして来ました♪
11月21日 晴れ
今日も過ごしやすい一日でした。
こんな日は仕事なんかしてられません。
この頃、白鳥が飛来して来ているという池田町まで
一っ走り。 いましたいました30羽程の白鳥が
豊科からお散歩に来ていました。
こんな身近で白鳥さんが見られるなんて・・・感激!
★ 鹿島槍の人工ゲレンデオープンですよ。
11月19日 雨のち曇り
少々雪を期待し始めているこの頃ですが未だ里には
降雪がありません。
お陰で過ごしやすいのですが何となく落ち着かなくなって
来たのは私だけでしょうか?
1日も早いシーズンインを願ってここは冬支度にまい進?!
する事に致しましょう・・・・・・♪
11月18日 曇り後雨
いやぁ〜やっと更新出来ました!!
何故かパスワード無効・・・とかで今日まで更新出来ません
でした。いきなり無効・・・・と言われても何年も前の事が
思い出せる訳も無く今日まで時間がかかってしまいました。
とにかく復活出来て今はやれやれです。
昨日17日はとても良い天気で毎年恒例の松本・牛伏寺へ
お参りに行って来ました。1年にいっぺんの厄除けです。
お参りが済まないと冬に入れないと思える程我家では
大事にしている年中行事です。
心がすっきりした後に見える槍ヶ岳はまた素晴らしい姿です。
槍ヶ岳と言う名前の由来が一目で分る姿です。
11月15日 雨
朝から冷たい雨が降り続いています。
昨日までの暖かさはどこかへ行ってしまいました。
これが平年並みの気温かもしれませんね。
そうなるとタイヤのはきかえが心配になります。
スタッドレスタイヤの準備が必要になります。
そしてストーブもフル回転です。
風邪をひかぬ様注意も必要になります。
と言い訳しながらこたつの御守りが大好きな私になります。
11月14日 雨のち晴れ
今日は久しぶりに長野まで行って来ました。
リッキーの実家、松代です。
思いの外紅葉が綺麗で驚きました!
ボーゲンの周りはすっかり落葉してしまいましたので
その美しさに大喜びして帰って来ました。リッキー君の実家から
沢山のお野菜をいただき夕食に早速ごちそうになり満足満足の4人です。
11月12日 雨 夕方には雷も。
午後からは晴れる・・・の予報は当たらず雨、雷
でした。 季節の変わり目には雷がなりますので
いよいよ冬に移りつつあるのかも知れません。
ちょっとのんびりしていたらもう冬の予約をいただく
時期でしたね。
ボーゲンはこれから本格的に受付開始致しますので
どうぞ気軽にお問い合わせ下さい。
御待ちしています♪
11月11日 曇りのち雨
今日は大好きなフリーマーケットをのぞいて来ました。
楽しいですよね。
安くて御買い得品がいっぱい!
とっても得した気分になり笑顔がこぼれます♪
今日のNo1はノリタケの18cmプレートが300円。
この冬はクッキー、ケーキが並ぶことでしょう♪
11月10日 晴れ
今日も良い天気でした。
先週の金曜日から穏かな日が続いています。
白馬三山を始め山々の雪も消えつつあります。
何だか去年と同じペースで冬に向かっているような気が
します。
今日は私に新しい携帯電話が来ました!
やっと写真が写せる機種になりました!
これでデジカメ不携帯が解消され皆様に旬の写真がお届け
出来ると思います。
・・・・・でもちょっと待って下さい。新しい携帯を使いこなせるまで
時間がかかるかも。 すぐには期待しないでね!
11月8日 晴れ
立冬の昨日といい今日といいとても暖かな一日でした。
今日は我テニスクラブのコート終いでした。
まだまだ出来そうな感じのするコートにお別れを告げました。
何よりの気分転換になるテニスですので雪がしっかり降れば
諦めもつくのですが・・・・残念です。
16名のクラブ員がほぼ集まり楽しくテニスと作業に励みました。
来年の春までおあずけです。
さぁ、いよいよスキーモードに切りかえ切り替え。
早く雪が降ります様に!
11月6日 晴れ
日中はとても暖かなのですが夜になると冷え込み
夜半には満天の星が輝いています。
今日お泊りのお客様は黒四ダムが見たいというお客様で
オーナーがご案内となりました。
青空が味方してお客様はそのスケールの大きさに大感激でした。
そして夕方お着きになってボーゲンの如何にも晩秋・・・・
と言う風情にまた感激なさって・・・・良かった、良かった♪
★ 今、ボーゲンで美しいと思われるもの。
※ 満天の星
※ 名残の紅葉
※ 玄関から見える雪で白くなった白馬槍、杓子岳。
11月4日 曇り
昨日までと違ってとても寒くなりました。
昨夜お泊りのお客様は日本海を見ながら帰る・・・と
おっしゃっていましたが急な寒さに驚かれたのでは
ないのでしょうか。
日が暮れて玄関先に出ますと大分裾野まで白くなった
白馬三山が見えました。
空にはすでに星が輝いていたのですがお山が浮かんで
見えるのです。
この寒さが野沢菜に良い影響を与えて(一回、霜に当たると
ねばりが出ておいしくなる)あちらこちらでお菜漬けの風景が
見受けられるようになります。
勿論、ボーゲンでも。 今年はどんなお味になることやら
乞うご期待!
11月3日 文化の日 晴れのち雨
文化の日の今日、何と私も文化祭のステージに立ちました。
生涯学習のひとつ、『童謡を歌う会』としての出場でした。
音楽を聞くのが大好きな私で音痴です。それでも受け入れてくれる
お教室でしたので入ったのですがまさかの学習発表があるなんて
・・・・・思いもよりませんでした。
指導して下さる先生の面子にかかわると思い『出ないのが一番』と
勝手に決め込んだのですがそうもままならず恥じを忍んで一緒に
歌わせてもらいました。小学生8名、大人8名の合唱団です。
小鹿のバンビ、夕方のお母さん、うさぎのダンス、まんじゅうくんとにらめっこ
みかんの花咲く丘、とんぼのめがね、野菊、冬景色、ふるさとの9曲です。
リードして下さる先生、お仲間のお蔭で終ってみれば楽しく歌う事が出来
とても幸せな気分です。
★ そして2年間の童謡教室で改めて童謡、唱歌の歌詞の美しさを
認識しました。『やさしいお母様』なぞその典型的なものと思いました。
11月2日 晴れ
いやぁ〜今日は本当に驚きました!
まず、ボーゲンが落葉によってとっても明るくなりました。
昨日、美しい紅葉風景にうっとりしたのが嘘の様。
今朝起きてみたらもう庭が落ち葉だらけ。
そのお蔭で空も夜の町の明かりも見れるようになったのです。
大げさに言えば世界が変わります。
今夜からベッドから星が見えます。
とっても楽しみです!
11月1日 曇り
今日は『HPお茶の会、仮称』をボーゲンにて行ないました。
私の師匠始め優秀なお仲間二人と去年から自然に年一度
集うようになりました。
その折、師匠が今年撮られた山野草の写真をきちんと纏めて
一冊の本のごとく持って来て下さいました。
実にすばらしく、私は思わず『これが欲しい・・・!』とおねだりして
しまいました。それ程気に入ってしまったのです。
あの写真集がボーゲンのロビーにあったら・・・と思っただけで
わくわくします。是非そうなったら良いなぁ〜。期待していまーす!
そして村内の方々である今日のお3人からボーゲンの秋の
ロケーションが素晴らしいと絶賛(オーバーかな)されました♪
10月31日 曇りのち雨
朝、雨が予想以上に早く上がりお客様が黒菱平、
小日向の湯、おそば・・・と村内を楽しまれてお帰りなる行程
には助かりましたが気温が高く夕方からは雨に変わってしまい
ました。天気の回復は明後日になるようです。
★ 昨日、折角お掃除したのにもう庭が落ち葉でいっぱい!
それはそれは、うんざりするほどの多さ。
『そんな事無いよ。落ち葉が踏めるなんて良いもんだよ』と
おしかりの声が聞こえそう。
そうだよね。うんざり・・・なんて思わずに踏みしめて、音を
楽しめば良いんだよね。 そうしよっと!
10月30日 曇りのち夕方より雨
昨日は美しい青空の一日でした。
夜には満月がのぼり、白馬三山が夜の闇の中に
シルエットで映し出されていました。思わず車を止めて見入って
しまうほどの何とも言えないこれまた美しさです。
さて今日30日は10月最後の週末と言うのに朝からどんより
しています。(AM9:10現在)
落ち葉が沢山で庭先が落ち葉だらけです。
今日のお客様をお迎えするためにも朝から掃いているのですが
そろそろ植木鉢の中に入れてあげようと思って手がけた所、
何だか大変な作業になりそうです。(只今、休憩中!)
こうして季節、暦とともに私たちもおりおりの作業をしているのですね。
さぁ、もうひとがんばりしてかたずけなくちゃ、間にあわないかも♪
10月28日 晴れ
今日は暖かさを感じる青空の一日でした。
夕方にはセピア色に変わりその中を車で走る快適さはたまりません。
世の中に天災による悲しい事、大変な事があってもその自然がまた
こうして人の心を慰め包みます。
紅葉も安曇野まで見頃になりややもすればその美しさにみとれます。
ドライブ日和です。
10月27日 曇り
今日は朝からとても寒い一日です。
震災の被害に遭われた方々の事、親子3人の救出活動の模様
そして92時間ぶりに2歳の優太君の奇跡の生還。
しかし残念ながら母貴子さんの死亡。
長女真優ちゃんの救出は午後10時過ぎの今尚続いています。
本当に寒い寒い一日です。
10月25日 晴れ
今夜も新潟県中越地震の被災地の皆様は不安で寒い
夜を過ごしておられる事でしょう。お見舞い申し上げます。
10万近い人々が避難生活を余儀なくされているとか、
1日も早い復興を心からお祈りしています。
山古志村のお歳を召した方が『田圃も家も皆、ダメになった』と
インタビューに答えておられました。
どんなにか無念だった事でしょう。
どうぞお身体に気をつけて頑張って下さい。
陰ながら応援しています。
10月24日 晴れ
昨日、23日午後5時57分、新潟県に大地震がありました。
白馬も震度5でした。
25年間で最大の揺れを体験しました。
それでも被害無く無事にしておりますのでご安心下さいませ。
この場をお借りして電話、メール、掲示板で安否を気遣って
下さった皆々様に御礼申し上げます。
それにしても被害の大きさが時間が経つごとにあきらかに
なりますね。 被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。
10月22日 晴れのち雨
これは朝のうち・・・とばかり『鎌池』に行ってきました。
青空と紅葉・・・正直言って例年に比べますと今年の紅葉は
ちょっと落ちるかな・・・・・。
それでもやはり別世界でした。
とても美しかったです。
きのこそばをいただいた後は露天風呂に入って命の洗濯!
それはそれは楽しいひとときでした♪
(写真のUPは明日にしますね)
10月21日 雨、風のち晴れ
午後から晴れ間がのぞき台風一過という感じになりました。
朝一番のニュースをみて又しても広範囲の地域での非情な
災害に息が止まる思いでした。
やはり災害からして今期最大の台風になってしまいましたね。
謹んでお見舞い申し上げます。
★ そんな時、何なんですが今朝ボーゲンの周りが一変しました!
緑の世界から短い短い黄色の世界と変わりました。
4人で『あらっ・・・・』とその変りぶりにおどろきました。
明日はお気に入りの『鎌池』へ行って来まーす♪
10月20日 雨
台風23号の被害の模様がテレビで写し出されています。
本当に風、水害の怖さを見せつけられます。
信州はりんごの産地。ふじも色づき始めてもうすぐ収穫を
むかえます。 りんご農家の方がこう何度も台風が
来るとうんざり・・・だとおっしゃっていました。
お察し申し上げます。とにかく被害の無い様にと祈ります。
時は10月も後半。 話題もスキーシーズンが多くなって
来ましたね。 あちらこちらでオフトレの講習会が開催され
早くもスキーモード全開の方が沢山いらっしゃるようです。
私も遥か昔、父からメニューをもらって訓練をしていた事が
ありましたがその父が『放物線』と『柔軟性』がスキーに
重要である事を解いてくれた事があったのですがどうしても
肝心な所を思い出せません。残念です。
今一番、思い出されるのはスキーは左右必ず回らなくちゃ
いけない・・・と言う事。その神経、バランスを常に鍛える事を
徹底された事でしょうか。あ〜ぁ、その頃が懐かしい♪
10月18日 晴れ
ありがたい事に3日連続の青空が続いています。
御家族でお見えになったDr、Iファミリー様も朝早くから
写真を撮りに行かれたり積極的にこの快晴の白馬を
楽しまれていました。
明日からは又、台風の影響でお天気が悪くなりそうですが
遅れ気味の紅葉と温泉、そば祭りを楽しみに是非お出かけ
下さい。お待ちしています♪
10月16日 晴れ
久しぶりに快晴となりました。
今日こそは・・・・と思って雪をいだいた白馬三山を撮って
掲示板に載せました!
青空の美しい中でジャンプ競技会が行なわれました。
優勝したのは一戸選手、宮平、葛西、山田選手の順でした。
国内の選手と中国の選手の参加でしたがやはり観客の方が
少ないですね。 もう少し応援団が多いと盛り上がるのにね。
一戸選手は2本目134メートルを飛んで1本目1位の岡部選手を
逆転しての優勝でした♪ おめでとう!!
10月15日 曇りのち晴れ
一気に冷え込んで初冠雪の白馬三山を今日、垣間見る事が
出来ました。
色の美しさに多少問題が(雨がおおかったので)あるようですが
やはり三段紅葉と言って良いでしょう。
年に1回、必ず体験出来るわくわくする瞬間です。
青い空、雪をいだいた山、紅葉の中腹、里の緑、それはそれは
綺麗ですよ。
今日お見えの御常連さんは蓮華温泉、鎌池、ジャンプ台で
日本のジャンプ選手の公式練習を見学。
中学生から原田選手まで見れたそうです。
いよいよ明日は大会です。入場無料です。
初冠雪情報はお友達のゆきこさんから掲示板に載せて
もらいました。どうぞご覧下さいね♪
10月13日 曇り
東京では10月ではめずらしい6日間連続の雨模様との
事ですが白馬もやはり今少しからっとしない日々です。
青空が長く続かないのです。
そのせいかこの所きのこの収穫が悪くなって来ました。
康平君よりそれは見事に大きな『舞茸』を収穫した写真を
送ってもらったのですが余りの羨ましさによだれが出ました。
今日は我裏庭でも何とか収穫出来ないものかと歩いてみましたが
『くりたけ』『むきたけ』の2種類だけの収穫でした。
どんな所をさがせば良いのか是非小5の康平君に伝授いただき
たいと思っています。教えてね康平君♪
只今、サッカーファンには見逃せないオマーン戦がオマーンペースで
始まっているようです。 頑張れ日本!
10月12日 晴れ
何と気まぐれなお天気でしょう。
おおかたのお客様が秋の白馬を去った後に朝から青空が
広がっています。
昨夜は9月に初めてご友人とお見えなったお客様が
今度はご家族を連れてお見え下さいました。
ありがたいですね。嬉しいですね。
昨日は五竜、今日は黒部ダムに寄られてお帰りなるそうです。
昨日の五竜の紅葉にはとても満足なさっておられました。
そうしましたらDAILYな白馬情報でも五竜レポートがありました。
その美しさに感激! どうぞ皆様もご覧なって下さい♪
10月10日 雨のち晴れ
願いが通じたのか雨から青空の覗く1日となりました。
この度、ボーゲンは関西方面からのお客様でしたので
皆様がそれぞれに無事お着きになって下さいました。
本当に人騒がせな台風でした。
被害に遭われた地域の皆様にはお見舞い申し上げ
ないといけませんね。
好評のきりたんぽが1品追加されただけで自分で言う
のも何ですがほっこりする食卓になります。
秋限定なので食の季節感が出ているのかも・・・。
10月9日第2弾 曇り・・・月は無し
皆様に台風の影響が無く通過した事をお教えしたくて
第2弾を書き始めています。
夕方6時前後には空が茜色に輝きました。
これで台風が通過かも・・・と思わせてくれる茜色でした。
昨夜、奈良をお立ちになったTファミリーも無事お着きになり
ほっとしています。
あとは明日、太陽が出てくれる事を祈るばかりです。
この頃ウイルスメールの多い事、限り無し。
どうしてなんでしょう。実に不愉快です。
幸い被害は無いものの削除、削除・・に追われています。
皆様、楽しいメールを下さいね。 お待ちしていまーす。
9月28日 晴れ
今夜は十五夜。
楽しみに楽しみにしていたのですがどうにもボーゲンから月を見る事は
出来ません。 残念です。
皆さんの所ではどうですか?見えますか?
やはり台風のせいでしょうか。
★ 和田野の通りで栗拾いが出来ました。
拾っている時でも栗が落ちてきてとても楽しかったです。
ボーゲンの周りではどんぐりです。
今は昼夜を問わずどんぐりの落ちる音がします。
半分、栗だったら良いのになぁ〜なんていやしい事を考える私です。
9月27日 雨のち晴れ
朝は結構強い雨でしたが午後からは青空が見えました。
ここへ来て良くふりますねぇ〜。
それでも明日、お月見はぎりぎり出来るブロックに入っていました。
明日を楽しみにしたいものです。
更科紀行ならず白馬紀行にチャレンジ出来れば良いのですが、
全く文才無し!
テレビでは内閣改造、新閣僚の発表が繰り返され流れています。
政治の事も全く不勉強で分らないのですが何時も私が覚めた目で
見ている事は『何て小泉さんは運が良いのだろう・・・・』と言うことです。
『運』も戦の内・・・と言われますから戦&人事上手なのでしょう。
今こそ国民である私達がもう少し政治に感心を持つべき時期が来て
いることに自覚せねばいけないのかも知れませんね。
う〜ん、どうかな?・・・・って声が聞こえそう♪
9月26日 曇り
FISサマーグランプリ最終戦が終りました。
今日は残念だったんですよ。
東選手が1本目、第1位で通過、2本目で10位という結果に終りました!
2本目、世界の強豪相手に最後に飛んだのですが・・・本当に残念でした。
しかしながら他の日本選手もそれぞれに頑張り大いに会場が湧き上がりました。
♪ さてこれから白馬は紅葉の季節が始まります。
少し例年より遅めの様ですが一気に紅葉前線が駆け下りてきそうです。
今年の一押しは『高瀬渓谷』続いて『鎌池』。
連休以外はいくらでもご案内致しますのでお気軽にお電話下さいね。
お待ちしています!
9月25日 曇り
FISサマーグランプリジャンプ大会が始まりました!
ナイトゲームでの第一戦は130メートルの大ジャンプの競演でした。
実に見応えのある満足の行く大会でした。
優勝はノルウェイーの選手(ごめんなさい。名前を覚えれなかった!)2位はハルタマキ、
そして3位に葛西選手です。 やはり葛西、宮平、東、伊東、山田、船木他日本選手が
健闘すると大勢の観客が大歓声です。
オーストリー、フィンランド、マリシュのいるポーランドなどには130mの大ジャンプをする
選手が沢山います。
表彰台に上るということは大変な事です。
観客をわかしてくれた葛西選手、本当におめでとう!
9月24日 晴れのち雨
又しても今日、雨&雷の夜となっています。
サマーグランプリの公式練習を覗いてみたらポーランドのマリシュ選手が
大ジャンプを見せてくれました。 今期、夏大会では負け知らずのようです。
明日からの公式戦でもきっとあの大ジャンプを披露してくれると思います。
雨でも視界のきく限り競技は行なわれます。
冬と違って夏の大会は観戦するのが楽です。
ピクニック気分で何時も楽しんでいます。
やはり、長野冬期オリンピックであの感動を与えてくれたジャンピィングスタジアムに
立つと特別な思いがします。
このスタジアムを誇りに思い大事にしていかねばと思いました!
9月23日 雨のち曇り、夜になって雨
暑さが続きますね。 白馬でも少々むし暑いです。
いよいよ明日からFISサマーグランプリジャンプ大会が始まります。
明日はAM11:00〜から公式練習です。
2年ぶりの世界大会。
世界の強豪が集いきっと見応えのある大会になる事でしょう。
25,26日とナイト、ディーゲームのようです。
是非、応援にいらして下さいね。
お待ちしています。
8月19日 晴れ但し風強し
台風15号の影響でしょうか風の強い気温も高い1日でした。
夏休みも後半に入り人出が引いた感じの白馬です。
田園風景も緑から黄金色に変わりつつあります。
すすきの穂も目だつようになりましたし野菊も咲き始めております。
これからは夏の後半と秋の初めを楽しめます。
ゆっくりのんびりとお散歩三昧と洒落込んでは如何ですか?
8月17日 雨
あっと言う間にお盆休みが終わりました。
お出でいただいた皆々様、ありがとうございました!
白馬の良き想い出が出来ましたか?
心身共にリフレッシュ出来ましたか?
朝夕の涼しさと食事にご満足の様子がとても嬉しかったです。
お帰りも渋滞などで大変だった事と思います。
お疲れ様でした!そしてもう一度ありがとうございました!
8月13日 晴れ
今日も快晴の白馬です!
★★★緊急連絡です。
13,14,15日と空室が出ました!
どなたかお出でかけ下さい!
お待ちしています!
8月11日 晴れ
今日はすっきり晴れ渡りました。
とても気持の良い1日となりました。
夜には温度計が20度を指しています。
空には星が見えます。
あきらかに昨日までとは違います。
もう秋がそこまで来ているかも。
8月9日 晴れのち雨(雷もあり)
この所、雷付いています。
雷と同時に雨も降るのですがかなり強い降り方です。
長雨にならないので助かっております。明後日からは
晴れマークが続いていますので一安心という所です。
山登りをなさる方は午後1時までには頂上に着くように
行程を組んで下さい。午後1時頃から雷が一番強くなるそうです!
十分お気をつけて楽しい登山をなさって下さいね!
8月7日 晴れ昼過ぎ雷雨有り
今日はこの地方の七夕。
残念ながら天の川は見えません。 大きな七夕飾りを作りました。(お客様と。)
それぞれの短冊に願い事が書かれています。どうぞ皆の願い事がかないますように!
アジアカップの決勝戦が始まりました。
応援に専念しまーす♪
8月6日 晴れ
昨夜半は少しお湿りがあったのですが今日も良い天気でした。
白馬に訪れて下さるお客様に夏の白馬を存分にお楽しみいただけて
いるのではないでしょうか?
是非そうであって欲しいと思います。
また1つ悲しいお知らせです。
皆様にかわいがっていただいた『愛犬、チビ』が天に召されました。
謹んでご愛顧?いただいた皆様に御報告致します。
ボーゲンにとってチビはアイドル犬でした。
これからはリッキーのみになりますが宜しくお願い致します。
8月4日 晴れ
2日から来てくれたお子さん達のキャンプが無事終わりました。
昨日3日は八方池トレッキングに行って来ました。このお子さん達は
持っていくおにぎりはご自分達で作ります。
この度は幼稚園の園児さんが多かったのですが良く頑張りました。
八方池でも暑かったようです。
それでも夜のキャンプファイヤーでは元気に歌や踊りを披露してくれました。
4日、帰る日の今日はケーキづくりと『そば打ち』をしました。
お昼にそれらをいただいて元気にお帰りなりました。
十文字家の皆様もありがとうございました! ゆう君,ずい分この1年で大きく
なられましたね。来年の夏、また来てね♪
8月1日 曇り
曇りと言えども1日テニス日和の日でした。
テニス合宿のお客様なので大喜び♪
明日からはこれまたチビッコ達のキャンプです。
低学年のお子様達が親元を離れて体験学習をするのです。
15年程続いているキャンプですが何人ものお子さんが巣立って行きました。
明日はどんなかわいいお子さんがみえるのだろう?
楽しみです♪
7月31日 晴れ
今日は晴れてくれて本当に助かりました!
今年もまた、テニス合宿の皆さんが来て下さりバーベキューの日だったのです。
昨日の予報では50%の降水確率でしたのでどきどきしていました!
夕暮れまでたっぷりテニスを楽しまれシャワーの後でバーベキュー。
終わった頃には肌寒いとおっしゃって熱いお茶を美味しそうに召し上がって
おられました。
名古屋はとても暑いそうです。
皆様、今夜はごゆっくりおやすみくださいね♪
7月29日 晴れ
白馬にも本格的な夏が訪れました。
先日の雷で梅雨も終わったのではないでしょうか。
陽射しは強いのですが木陰に入るとひんやり気持が良いです。
こんな時は森の中にあるボーゲンで良かったな、、、と思います。
★ 横浜でのこと。
真夜中に『せみ』が騒々しい程に鳴くんですね!
もう、びっくり!
何時もそうなんでしょうか?
7月25日
今夜は皆様に悲しい御報告を致します。
皆様に『あーちゃん』と言う愛称で親しまれていた岡田の母が21日、
91歳で永眠致しました。
ボーゲン創立以来、私どもの支えとなり、スタッフの良き相談相手になり
お客様に笑顔を振りまいていた母でした。
そして自慢の母でした。
書きたい事はいっぱいありますが纏まりません。
情けない事に腰抜け状態の様です。
横浜での葬儀を終え今夜帰って来ましたがまずはあーちゃんを慕って下さった
皆々様に御報告させていただきました。 合掌
7月19日 曇り
一昨日の雨で今度は福井地方が大変な被害に遭いました。
テレビの画面から濁流の凄さを恐怖の気持で見入っています。
被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
★ 雨で庭先の花々の悲鳴が聞こえて来ます。
やはり日光が必要なのです。
★でも私の大好きな親海湿原は雨だからこそ綺麗に咲き誇る花々が
季節を迎えました!
(コオニユリ、サワギキョウ、ドクゼリ、ギボシなどなど)
このグラデーションがとってもステキなのです♪
この親海湿原は平地なので楽々周遊出来ます。こんな身近に、これだけの山野草が
どんな方にもお楽しみいただけるなんて流石、白馬ならではの事ですね♪
7月16日 雨
昨夜来からの雨が続いて降っています。
新潟地方にこれ以上の被害が出ないように祈るばかりです。
被災地の皆様にはこの雨音が気が気じゃない音でしょうね。
お察し申し上げます。
★ 明日からの3連休、お部屋にかなり余裕があります!
これをご覧の皆様、花三昧などのイベントもある白馬へ是非お出かけ下さい。
お待ちしております♪
7月15日 晴れ
日中、時折パラパラと雨が来ましたが白馬としては久しぶりに
爽やかな1日でした。
こんな日は老犬チビを日光浴させてあげなくてはと思い
外に出してあげました。
チビはロールパンが大好きだったのですが今では甘い菓子パンしか
食べません。 それも調子の良いときのみです。
好きな物を食べて1日でも長く生きて欲しいと願うばかりです。
人間にしても動物にしても老いていくのはどうにも止められないもの
なのですね。 わかっていても見ているのは辛いものですね。
7月13日 雨
新潟地方の集中豪雨の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
福島県下でも大雨だったようで被害の無き様に祈っております。
さて、家に居ながらにしてこれほど長く更新出来なかったのは初めてでは
ないかとおもいます。
本当に忙しい日が続きました。
新聞もほとんど見ておらず苦手な夜遅くまでの作業もしました。
今やっとPCの前に座る事が出来ました。
そうしましたらメールが読む事が出来ず回復まで少し時間がかかりそうです。
もしメールを送られていらっしゃる方がいらしたらどうぞお許し下さいね。
★ 11日、遂にお客様と蛍を観に行ってきました!
本当に綺麗でした。
そしてそれに負けない感動がもう1つありました。
満天の星、、、だったのです。
よく宝石を散りばめたと言う表現が使われますが正にそれでした。
その美しさに『星に祈りを』を皆で口ずさみました。
とても思い出深い夜となりました♪
7月8日 晴れ
流石のボーゲンも暑いです。
お元気ですか? 暑さ負けしていませんか?
熱帯夜の続いている地方の皆々様、お見舞い申し上げます!
ボーゲンは夜には幾分涼しくなります。
そして朝方にはひんやりします。
しおれた花も朝にはしゃきっとします。
しかし日中の暑さにはかないませんね。
7月5日 晴れのち雨
暑いですね!
毎日、暑さの記録が更新されています。
きょうは長野県下で30度を越えた地域が多くありました。
明日は更に上昇するそうです。
めずらしくボーゲンもむしむしするなぁ〜と思っていたのですが
先程からの雨で涼しくなりました。
★ さて、7/10、11日は第24回ボーゲン杯です。(テニス大会)
1980年から始まったこの大会も早いものでもう24回です。
先刻御承知の様に参加者全員が年1回のテニスを楽しみます。
先口?必勝、、、そう、口合戦で勝つものが制する大会なのです!
とにかく楽しい、、、がここまで続けてこれたそのもです。
今年はお陰様で満員御礼になりました。
今年もお天気で怪我の無い楽しい大会が出来るよう願っております。
7月3日 快晴
今日もとても気持良く晴れています。
とても木洩れ日が美しいです。皆さんにお見せしたいなぁ〜。
★ HPが夏バージョンになったのをお気付きですか?
白馬の夏情報を載せて見ました♪
まだまだ細かい催しものがあるのですがそれはこのコーナーで
随時、お知らせしますね。
よーくご覧になってボーゲンに涼みにいらして下さいね♪
お待ちしています♪
7月1日 快晴
今日から7月。
皆様のリゾート地、白馬の夏シーズンの始まりです!
残雪を抱いた3000メートル級の北アルプスの景観を眺めながら
思い思いに時を過ごしていただける季節です!
☆ そして今日からは2004’「花三昧」の始まりです♪
今年はたか子が各会場(五竜、八方)のインホメーションの受付を
担当します。ゴンドラ駅に受付があるそうです。
花三昧の詳しいことは上記でご案内の村公式サイトで見て下さいね!
6月29日 晴れのち雨
6月も残すところあと2日となりましたね。
早いものですね。本当に早いものですね。
白馬にも蛍が乱舞していると言うニュースが聞こえて来ました。
オリンピックの会場になったスノーハープで見れるそうです。
今まで白馬乗鞍まで見に行っていたのですが白馬で見られるなんて
最高です。
まだ私自身が観てないのにこうして書き込むのは良くないと思ったのですが
観てきた方の感動ぶりを少しでも早くお伝えしたくて書いてしまいました。
近いうちに是非行って来てみたいと思っております。
源氏蛍が今、観ることが出来て平家蛍がこれから7月中旬まで観賞出来るそうです。
中旬までにお越しになれる方、是非ご一緒に!!
6月27日 雨時々曇り
降ったり止んだりの1日でした。
予報では明日からしばらく晴れの日が続きそうですので
楽しみです。
呑気にしてたらもう夏のご案内をする時期ですね!
この夏のお薦めやらとっておきを御用意してお迎えの準備中です。
ボーゲンのお薦めはやはり天然クーラーでしょうか。
クーラー漬けの毎日から一晩でもクーラー無しの睡眠は如何でしょう♪
お待ちしています!
6月25日 雨
昨日は晴れて暑い1日でしたが今日は梅雨に戻りました。
雨が少なくて『はっちく』と呼ばれている竹の子がとれないと聞きました。
山の恵みにもお天気がかなり左右されるのですね。
今日は8年前にお世話になった肩の病院に行って来ました。
相変わらず物凄い混み様で随分待たされました。
診察が終わって病院を出た時はいささか疲れを感じました。
それでも病院ではありましたが懐かしい方にお会い出来ました。
待ってる間に久しぶりのおしゃべりを楽しむ事が出来、待つ苦痛を
緩和してもらいました。
リハビリ室の先生達も知っている先生が沢山いらして何だか
可笑しな気分でした。
まぁ良い先生に恵まれていますのでのんびり治療する事に致しましょう。
6月23日 晴れ
今日は白嶺ディサービスのお手伝いに行ってきました。
水曜日指定の約く30名程の方が利用されていました。
お風呂に入ってお昼をいただいて押し花をしておやつを
いただいてと一日中楽しそうになさっておられました。
帰宅するときにお見送りする私どもに手を振ってお別れを
して下さいました。
いつまでもお健やかに、、、と言う気持でいっぱいになりました。
お元気で!
6月21日 台風の雨
本当に6月中に台風が2度も来るなんてどうなっちゃたんだろう
って、感じですよね。
ご覧いただいている皆様に被害はありませんでしたか?
被害が無きようお祈りしています。
お陰様でボーゲンは大丈夫でしたのでご安心下さいね。
今夜、和田野区の集まりで和田野区のキーワードは何だろう、、、と
話あったんだけれど私は和田野には『森がいっぱい!』と思って
いるんだけれど、どなたか他にこんな所も魅力だよ、、って
お気づきの点があったら教えてね。
お待ちしています♪
6月19日 曇り時々晴れ
梅雨の中休みもいよいよ終わりかしらと思うような
曇りがちな天候になって来ました。
台風も上陸したようなのでいよいよ明日あたりは
天気の変化があるようです。
景気が上向き傾向のようですし何かしら梅雨のうっとうしさを
吹き飛ばすような明るいニュースが続くと良いですね。
その主役が産業ロボットなのがいささか残念なのですが。
主役はあくまでも人間であって欲しいのですが、、、。
6月17日 晴れ
今週は晴れの日が続きますね。
お陰で梅雨時のじめじめした感じがありません。
とても爽やかです。
オーナーがアルバイトで黒菱平に行っているのですが
水芭蕉が今、綺麗に咲いているそうです。
山岳道路でなければすぐにでも見に行きたい所ですが
こわがりの私は歩いてなら、、、と言う所です。
栂池自然園も今が見頃のようですよ。
19日から水芭蕉祭りが始まります!
6月13日 晴れ
今日は晴れました!
良かったですね。 教会での結婚式のKさん、そして列席の
皆様!
さて、今日は夏のお花に植え替え作業を行いました。
今年はピンクとブルーがメインになりました。
何故、自然の中に洋花とお思いでしょうが森の中の
ボーゲンにはこれ位の華やかさが無いと寂しくなっちゃうんですよ。
それに山野草も夏前には終わっちゃいますし、むずかしいんです。
無事、育って明るく感じて貰えたら良いなぁ〜なんて思いながら
植え込みました♪
6月12日 雨
今夜は久しぶりにお客様です。
明日、お友達の結婚式に御出席の方々です。
和田野森教会での挙式のようです。
明日からは梅雨もひと休みのようです。
晴れてあげて下さいね。
花嫁さんの為に!
6月11日 晴れのち台風の雨
今日は楽しい1日でした。
雨が来る前の早朝に松本市からの友人3名を加えての7名で
お約束通り白馬大雪渓までシラネアオイを見学に行って来ました!
本当に運が良く帰る頃に雨が降り出したもののゆっくり見学出来ました!
猿倉の駐車場より1時間ちょっとの行程でしたがシラネアオイの群生に
たどりつくまで二輪草、サンカヨウ、キヌガサソウなどの花の競演に目を奪われどうし。
見事でした。
来年は是非、ご一緒に見学に行きましょうね!
6月10日 晴れ
今、ボーゲンの周りでは野鳥の雛がかえってかわいい声が
聞こえます。 もうすぐ巣立って行くのですが予告、いいえ、挨拶無し
なのでいつもからっぽの巣箱を見て行っちゃったんだなぁ〜とがっかりするのが
毎年恒例の事実です。
頑張って生き抜いてね!
6月9日 晴れ
昨日は生憎の雨でテニス大会の方も残念ながら予定の半分しか
消化出来ませんでした。
しかし予備日である本日、全競技を無事終了出来ました。
あとは皆様が無事お帰りなられる様祈るばかりです。
25年間続けて来た大会も本日をもって終了しました。
目出度し、目出度し!
6月7日 雨
強い雨が降っています。
長野県下も昨日より梅雨入りとなりました。
平年より2日早い梅雨入りだそうです。
いよいよテニス大会も明日となりました。
今日も前日作業で雨の中準備をして来ました。
これも今年限りと言う事で皆それぞれに黙々と頑張っていました。
25年間続けて来たのです。
どうか神様、明日はトーナメントが出来ますように雨を降らさないで下さい。
折角、広島、岡山などから200人も来て下さっているのですから。
お願いします!
6月4日 晴れ
お天気が続いています。
このお天気を心から喜べないでいます。
と言うのも今度の8,9日に25回目をもって終える事になった
テニスの大会があるからです。白馬レディースオープンテニストーナメントです。
今年も岡山、三重、石川、富山、東京、千葉、神奈川、群馬、茨城などから
多数の御参加をいただいて開催します。
それなのにどうも余り良い予報が出ていないのです。
どうか晴れますように。 皆様も祈ってて下さいね。
6月2日 晴れ
6月ですね。
晴れてはいるものの家の中にいるとケッコウ寒いです。
この時期はいつもこうだったかしら? と、頭をひねっています。
今日はちょっとおもしろい事に気がつきました。
この時期沿道に『うつぎの花』が咲いて目を楽しませてくれるのですが
今年は余り目に入らないと思っていました。
ところがうつぎの花は咲いていたのです。
木が大きくなっていて私の目線ではもう今までのようには目につき難くなって
いたのです。
つつじの花でもそうなんです。 はさみを入れて調整しているのでは
ないのでやはり成長と共に花の位置が上になって行くのですね。
さて山菜もこの所、高い所で採れるゆきざさ、うどぶきなどの一級品が
出回り始めたようです。
山菜の王者と言っても過言ではないこの美味を果たして今年は食せる
事が出来るのでしょうか。 気になります。
5月31日 雨
早いものですね。
もう5月も終わりです。
そして梅雨入り宣言もありました。
温度差が10度もあるような予報が出たり、お身体の調子が悪い方には
辛いですよね。 どうぞ十分に気をつけて下さいね。
昨夜は懐かしいお客様がボーゲンに。
たか子と大学のスキー部で一緒だった百恵選手。
1児のママになられて御主人とお子さんとでお出でなりました。
ナショナルチームで活躍なさった百恵ちゃんでしたがすっかり主婦が
板についたと言う感じでした。
何時までも続く笑い声に『仲間』って良いなぁ〜と思いました♪
5月29日 晴れ時々雨
今日は大北地区の9つのチームが参加した運動会にお手伝いに行って来ました。
雨の予報が出た為、館内での運動会になりましたが張りきって応援団長を務めて
来ました!
我、白馬村チームは昨年の3位から1つ順位を上げ第2位となりました!
皆さん、大喜びで来年は○○だ!、、、なんてお声もあがっておりました。
皆さん、是非頑張ってね!
☆ 私も昨日で?8歳になりました。
ますます元気で頑張りたいと思っておりますので宜しくお願い致します。
5月27日 晴れ
珍しく良いお天気が続いています。
今日は『白リンピック』と言う運動会に参加させてもらいました。
ほとんどの方々が車いすに乗られているのですがそのような方達が
出来る楽しいゲームを考えて下さっていて楽しく、愉快な半日を大勢で
過ごす事が出来ました。
少々気温が上がりすぎましたのでお疲れになったのではないかと
心配にもなりました。
無事終了してホームに戻られる時お元気そうなので安心しました。
真剣なお顔も笑顔もとっても素敵でしたよー♪
そして南部保育園の皆さん、かわいいお遊戯、ありがとう!
皆さん、その愛らしさに笑顔がこぼれていましたよ♪
5月25日 晴れ
昨日は晴れたものの夕方には雨でした。
今日は朝からすっきりした良いお天気でした。
それでも室内ですと気温が低く寒い1日となりました。
まだまだストーブが離せない白馬です。
梅雨が明ける7月初旬までストーブは必要かも。
白馬も田植えがほぼ終わったようです。
遅霜の被害に遭わないといいのですが心配です。
明け方の小鳥のさえずり、かわいいものですね♪
5月23日 曇りのち雨
ホントに良く降る事!!雨が。
昨日、小谷温泉の栃の樹亭ホールにて天満敦子さんのコンサートが
ありました。 世界遺産と言うべき『ストラディヴァリウス』の音色を生まれて
初めて聞いて来ました。全くの素人でも心に染み入りました。
アットホームなコンサートで目の前で天満さんが弾いているのです。
200名程のお客様が皆、息を飲んで聞き入りました。
しかし、至福のひとときとはあのコンサートのような事を言うのでしょうね♪
5月21日 晴れ
久しぶりにスカッとしたお天気でした。
こんな日は自然に体が動きます。
今年初めて聞いた郭公の鳴き声を聞きながら庭に花を植えました。
とても気持が良かったです。
自然も私達も1年のサイクルを同じ様に営んでいるのですね。
私が花を植える頃、郭公が鳴くのを耳にする。
庭には樹々たちが葉を広げた後のいろいろなごみ?が落ちています。
これも毎年恒例行事、いいえ掃除です。
まもなく今年第1回目の草刈りが始まります。
7月までは開店休業状態が続きますがお客様がお見えなるまで
ささやかなお迎えの準備が始まっております。
5月20日 曇り後雨
台風の影響なのか又しても雨です。
気温も低いです。 明日は午前中に雨が上がり気温も4〜7度
上昇するようですが今が花粉症の真最中の私としては実に大変な事です。
しまいかけた冬物の衣類を出したり夏物をひっぱり出したり大忙しです。
夜にはストーブがまだまだ必要ですし標高892Mでの生活は
ご覧頂いてる皆様の環境とは大違いですね♪
5月19日 晴れのち雨
本当に良く降りますね。
昨日晴れたのはもしかして私の祈りが通じたのかしら?
そのお陰で今年、初の外での『バーベキュー』を楽しめました。
やはり、まだ寒さを感じるのですが新緑の合い間から見える
星を眺めながら美味しくいただきました。
特に山うどを焼いていただいたのですがこれ、絶品!
是非、皆様も取り立ての山うどがあったらお試しあれ!
四国からのお客様、無事、浜名湖経由でお帰り下さいね!
そう祈っております。
5月17日 雨
今日も結構強い雨でしたね。
明日は四国、松山から何時もお出でいただくお客様のご到着の日。
是非にも晴れて欲しいと思います。
60代、半ばの方達ですが何時もお車でいらっしゃいます。
お元気ですよね。感心する限りです。
私たちも見習って何時の日か遠出の旅行が出来たら良いなぁ〜!
5月16日 雨
はしり梅雨と言うそうですね。
これからしばらく雨模様とか。
天からの恵みの雨をいただいて、
周りの緑がぐんぐん濃さを増しています。
雪解け後の茶色い世界から緑の世界へと変わる早やさに
毎日、驚くばかりです。
そして小鳥達の巣作りが始まりました。
ボーゲンのあちらこちらに巣が作られています。
驚かないでくださいね。 巣作りに犬達の毛や防寒ブーツの
ソレルの毛が使われているんですよ。
それは見事に仕上がっております。
無事、巣立つまで家主も気が気ではありません。
今年も無事、巣立ちますように!!
5月15日 晴れ
今夜の我家の食卓には山菜がいっぱい!
わらび、シオデ、うど、コシアブラなどいろいろな形で私達の
お腹を満足させてくれました。
ロビー、食堂を少し夏バージョンに模様替え。
少しはすっきりできたかな?
5月13日 雨
昨日、京都にて30度を越えた翌日とは思えない肌寒い1日でした。
私共も上京していたのですが東京は暑いなぁ〜と思いながら用事を
たしておりました。 温度差を感じながら留守の間に緑が一段と増した
ボーゲンの周りをしばし、眺めておりました。
そうしましたら、シラネアオイが一輪、咲いているではありませんか。
苗をいただいてからもう、3年は経つと思います。
それが忘れたころの今、可憐に咲いてくれたのです。
とても嬉しかったです。
雪解けと共に春蘭が咲いたりシラネアオイが咲いたり、ミニミニ山野草園に
花の時期が訪れています。
目を凝らさないと気づかない程の山野草に心ときめかせている私です。
5月9日 雨
朝から雨の1日でした。
気温もさほど上がらず夜にはストーブを焚いています。
周りの木々達がぐんぐん葉を広げています。
あっと言う間です。 空、星がだんだん部屋からは見えずらくなって
きました。
それにしても先日のぶなの木の新緑の美しさは群を抜いています。
生きる力をもらえる、、、と言っても過言ではありません。
そして可憐に咲き始めた山のつつじも印象的でした。
今日の雨で色々な草花、山菜が成長することでしょう。
里山歩きが楽しみな季節となりました。